
金曜ロードショーで魔女の宅急便を見たら、ホットケーキが食べたくなりました。レシピ通りに作るとパッケージの様に綺麗に膨らむという話を目にしたのでレッツトライ!
いつも私が作るやつとパッケージの絵を比較


常日頃から思っていたんですよ。「ホットケーキってこんなに膨らまないでしょ?」と。アメリカ映画でみんなが食べてるのも、朝マックも、ロイホも、私が作ったほど焦げてはいないけど、ペラペラじゃん?と。
でもYoutubeを見るとみんなめっちゃフカフカに作っているんですよ。フカフカ・フワフワは正義!これは私もやってみなければ!と思いまして、パッケージの裏に書いてある通りに作ってみました。
最大のポイントは混ぜる工程

今までの私の作り方はこんな感じ
1)ボールに粉をうりゃ!って入れる
2)粉の上に殻が入らないように卵をえいっ!って割り入れる
3)目分量で豆乳か牛乳を入れてダマにならないようにグルグル混ぜる
4)焼く!
この方法で作るとペラペラのアメリカ〜〜〜ンなパンケーキができます。でも、本日目指すところはフカフカのホットケーキ。Youtubeで予習する中で、私のやり方ではフカフカにならないことがわかったのです。
「ホットケーキミックスは混ぜすぎるべからず。多少ダマになってもOK!」。ということで・・・みんながやっている通りにフカフカを目指して作ってみます。
1)常温に戻した卵をよく混ぜる
必要な分量は粉1袋150gにつきMサイズの卵1個と牛乳100cc。今日は粉2袋分で作るので卵2個をよく混ぜます。

2)牛乳も入れてよく混ぜる
卵がMサイズとLサイズ1個ずつだったので、牛乳は10g分減らさねばなりません。粉2袋分なので、計190cc。洗い物を増やしたくなかったので、計量カップを使わず、キッチンスケールで代用。卵を入れた状態で数値を0にします。

我が家は牛乳がないので豆乳を使用。少しず入れて190gを目指します。

3)粉を入れてサクッと混ぜる
2袋の粉をえいやっ!!とボールに入れ混ぜすぎないように混ぜます。

1回、2回、3回、、、目安は20回とのことだけど、本当に混ざりきるのか?と心配になる・・・

やっぱり20回じゃダマが残ります。本当にこれで良いのか?と思わずもっと混ぜそうになってしまいましたが、今日はレシピ通りに作ることが目的なのでグッと我慢。
4)お玉で掬ってフライパンへ流し入れる

5)弱火で片面3分、ひっくり返して2分
今回はタイマーで時間も計測します。片面3分だと表面が完全に乾き切らず、もうちょっと焼きたくなりますが、思い切って返してみると良い焼き色に!!急いで蓋をして観察していると、ぷくーーーっと膨らんできました!

なるほど、今までは生焼けを恐れて火を通しすぎていたのだな。片面で完全に火を通してはいけなかったのです。焼き時間は両面で計5分。でも、こんな分厚いホットケーキ、5分でちゃんと火が通るのか?と切ってみると・・・

すごい!!火が通っている!!ちゃんと焼けてる!!
レシピは偉大
パッケージほど綺麗にはなりませんでしたが、フカフカのホットケーキを積み重ねることができました。これは楽しいです。幸せな気分になります。すごい!!やっぱりレシピはちゃんと読むべきなのです!!

焼く前には気になっていたダマも、味見してみると全く問題なし!すごい!すごいぞ!!ホットケーキミックス!!
でも思ったんです。
「やっぱり私、ペラペラのパンケーキが好きだわ」と。
アメリカのパンケーキも作ってみる
やっぱりね、私はペラペラのパンケーキにシロップをダクダクかけて食べるのが好きなんです。なので、レシピ通りに作ったタネに豆乳を追加して、ぐるぐるかき混ぜて、タイマーかけずに焼いたのがこれです。うん、これこれ。

いずれにしても、ホットケーキミックスは偉大なのです。ちゃんと作ったらフカフカになるし、適当に作っても美味しくなるし。ダイエットには向いてないけど、たまには良いのだっ!!
ホントは高機能のこれがほしい。